メニュー HOME 力士・裏方紹介 力士・裏方紹介 武蔵川光偉の軌跡 星取表 星取表[最新] 過去の星取表 新弟子募集 新弟子募集TOP 入門規程 先輩力士インタビュー 申し込み後の流れ 部屋での一日 後援会 後援会概要 後援会会則 後援会申込フォーム 部屋概要 部屋概要 部屋訓に込めた想い お問い合わせ English 武蔵川部屋 部屋訓 部屋訓に込めた想い 部屋の方針 武蔵川部屋は先代師匠である、第14代武蔵川親方から継承された歴史と伝統と実績のある部屋です。相撲は日本古来の伝統武道であり神事でもあります。相撲の歴史的価値を重んじながらも、常に進化し、新しい息吹を吹き込む部屋になれるよう努力をしていきます。辛く厳しい修行の中にこそ、健全な精神が宿り、毎日の修行に耐える健康な身体を養う事で、人々から畏怖され、尊敬される力士が育ちます。そしてその頂点に立つ「横綱」を育てて行く事こそ、私達部屋を持つものの使命だと考えています。相撲界、そして日本への伝統を守る歴史の伝道者としての責任を持ち、私達 武蔵川部屋は歩んでいきます。 歴史・沿革 ― 歴史 ― 武蔵川部屋は、初代武蔵川が昭和六年に開設した後、先代武蔵川部屋(元横綱三重ノ海)の時代には、その類まれな指導力により1横綱、3大関、2小結、5幕内、2十両を育てあげました。その実績は相撲界に「武蔵川部屋あり。」と、人々の記憶に刻み込まれることとなりました。新生武蔵川部屋は、この実績を超える事が、歴代の年寄武蔵川への一番の恩返しであると考え、日々修行に勤めて行きます。 ― 沿革 ― 年事柄昭和6年(1931年)初代武蔵川親方(元幕下鴨緑江)が中川親方の死去の跡、部屋を設立。昭和8年(1933年)部屋を閉じ、弟子を鏡山部屋に移籍。昭和56年(1981年)第14代武蔵川親方(当時年寄山科)が出羽海部屋から分家独立を許され、円満独立にて武蔵川部屋を創設。その際、13代武蔵川親方(第4代日本相撲協会理事長)が尽力。昭和56年~平成20年(1981~2008年)第14代武蔵川親方が師匠として 横綱1名、大関3名、小結2名、幕内5名、十両2名を育てる。横綱:武蔵丸大関:武双山、出島、雅山小結:和歌乃山、垣添幕内:大輝煌、武雄山、武州山、翔天狼、剣武十両:重ノ海、武哲山平成20年9月(2008年)第14代武蔵川親方(元横綱三重ノ海)が日本相撲協会理事長を拝命。平成22年8月(2010年)第14代武蔵川親方(元横綱三重ノ海)が日本相撲協会理事長辞任。平成22年9月(2010年)第14代武蔵川部屋(元横綱三重ノ海)が部屋付き親方である藤島親方(元大関・武双山)に部屋を継承。指導者を引退。武蔵川部屋は「藤島部屋」となり、一旦その看板を下ろすことに。平成25年2月(2013年)第14代武蔵川親方(元横綱三重ノ海)が定年退職にて引退。年寄名跡を弟子である第67代横綱武蔵丸へ継承。第15代武蔵川誕生へ。平成25年4月(2013年)日本相撲協会の理事会の承認を経て、新生武蔵川部屋設立が承認される。武蔵川部屋の看板が「武蔵丸」により復活。 概要 正式名称武蔵川部屋(むさしがわべや)英語表記:MUSASHIGAWA BEYA所在地〒132-0021東京都江戸川区中央4-1-10(JR総武線 新小岩駅より徒歩10分)設立平成25年(2013年)4月1日師匠年寄名称 武蔵川 光偉(むさしがわ みつひで)第15代年寄 武蔵川第67代横綱 武蔵丸本 名 武蔵丸 光洋(国籍:日本)所属力士15名(令和6年1月現在)所属行司序二段行司 木村 啓太郎所属呼出無し所属床山一等床山 床健 ・HOME・力士・裏方 ― 武蔵川光偉の軌跡・星取表 ― 過去の星取表・新弟子募集 ― 入門規程 ― 先輩力士インタビュー ― 申し込み後の流れ ― 部屋での一日 ・後援会 ― 後援会会則 ― 申し込みフォーム ― FAX申込書・部屋概要 ― 部屋訓に込めた想い・お問い合わせ・お知らせ一覧・プライバシーポリシー・日本相撲協会公式HP[外部] [武蔵川部屋 公式SNS] Ⓒ武蔵川部屋 All rights reserved.