土俵築
- 2014/2/22
- その他

土俵築(どひょうつき)の様子です。
呼び出しさん達と共にするこの作業も若い衆にとって今回で5度目。
段々と慣れてきました。
さて、トラックで運ばれた土を整え、
「たこ」と呼ばれる道具を二人がかりで持ち上げては落とし、土を突き固めます。
力強い音がします。これはとても大切な作業で、丁寧に突かないと土俵の状態が
変わってしまいます。
更に「たたき」を使い土俵を叩き固め、呼び出しさんが持っている縄で
直径4.55mの円を作ります。
そして溝に俵を入れると、
土俵が完成しました。
この土俵で毎朝稽古に励みます!